当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。

【5月】5月の養生

5月は、立夏と小満の二つの節気があり、気温が上がってきて過ごしやすい季節になります。 しかし、新しい環境に適応できずに、精神的、身体的不調をきたす五月病に悩む人も多くなりやすいです。 この時期は、日ごろからストレスを上手 […]

【4月】4月の養生

体がだるい、気分がすぐれない等、病院に行くほどでもないと思う不調は誰でも持っていることでしょう。その改善のために栄養ドリンクやサプリメント等を摂取する人もいると思います。 しかし、精製・濃縮した薬効成分や機能性関与成分を […]

【3月】3月の養生

立春を過ぎると暦の上ではもう春です。旧暦では1月から3月。現代では2月から4月のことを指します。 五行論でいうと春は木(もく)になります。木の特性は誕生・成長・伸びる等。また木と関わりのある五臓は肝。肝はストレスの影響を […]

【2月】恵方巻き

恵方巻きは、江戸~明治時代にかけて、大阪の花街で、節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのが始まりといわれています。丸かぶり寿司や、太巻き寿司と呼ばれることが多く、七福にちなんで七つの具を入れて巻くのが基本になったそ […]

【2月】2月の養生

東洋医学では、人間は自然環境の中で生活する存在で、自然環境の一部であると考えられています。そのため体内の環境を自然の変化に順応させて、健康を保っていると考えます。 つまり、食べ物を選ぶときは、季節の物や、気候を考慮して選 […]

【12月】漢字の日

12月12日は漢字の日です。 1995年日本漢字能力検定協会が「いい字一字」1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)の語呂合わせにちなんで制定しました。 毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいという願いが込められて […]

【12月】12月の養生

いよいよ12月になりました。 漢方の古典「黄帝内経素問」には、「冬の間は、静かに養生しなさい。さもなければ春に熱病にかかってしまいますよ」ということが書かれています。現代病である花粉症などもこれにあたると考えることができ […]