5月5日は子どもの日。こどもの日の象徴としてこいのぼりがありますが、なぜ鯉が空を泳ぐ、こいのぼりになったのでしょうか。
こいのぼりとは「鯉+のぼり」の二つの意味が合わさったものです。中国の「滝を登り切った鯉が、天に昇って龍になる(生命力の強い鯉(子ども)が、激流に逆らい河を登り(困難にも負けず前に進み)龍になる(立派になる)=立身出世)」の言い伝えと、江戸時代の日本の風習が組み合わさって生まれたものと言われています。
日本には男児誕生の際は、家紋のついたのぼりをたてて祝う風習がありました。これが武家から江戸庶民たちに広まり、庶民たちの間で立身出世のシンボルである鯉をのぼりに描いたのが始まりと言われています。
これが、色や形を変えながら今に伝わっているのです。今も昔も、健康で元気に成長してほしいという願いが込められているのです。
当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします。
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。