梅の花がちらほら咲き始めました。季節は少しづつ春に向っていますね。先日受けた東洋医学の講習の中で、こんな話がありました。 自然界の流れ的に、冬は遅く起きる方が良く、春になってきたら早寝早起きをして、朝日を浴びる習慣を作る […]
当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします。
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。
当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします。
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。
梅の花がちらほら咲き始めました。季節は少しづつ春に向っていますね。先日受けた東洋医学の講習の中で、こんな話がありました。 自然界の流れ的に、冬は遅く起きる方が良く、春になってきたら早寝早起きをして、朝日を浴びる習慣を作る […]
気血の巡りを良くし、肝(臓)の働きをよくする作用があります。 気持ちの浮き沈みや不眠、冷えなどにも効果があります。 足の第1指、第2指の間を足首に向かって押さえていき、窪んでいるところ。 ジーンとした響きを感じるところ。 […]
節分とは、その名の通り“季「節」の「分」かれ目”のことで、実は立春・立夏・立秋・立冬の前日を指します。 季節の変わり目は邪気が入りやすいという考えから、一番初めの節分に、「この1年が幸せな年になりますように」という願いを […]
まだまだ寒い日が続きますが、2月4日は立春ですね。「立」には「始まる」の意味があり立春は春の始まりです。 春の3ケ月(2,3,4月)を発陳(はっちん)と言います。 冬の間かくれていたすべてのものが芽を出し活動的になり始め […]