正月飾りは、一年の始めに家を守る年神様を迎え入れるために飾られるものです。門松は地方によって違いはありますが、玄関に飾られ、上から松竹梅、笹、蓬と呼ばれる台座で構成されており、年神様が降りてこられるときの目印となるものです。
おめでたいものとされる松竹梅の由来は、元々は中国の歳寒三友(さいかんさんゆう)が入ったものと言われています。歳寒三友とは画題の一つで、松と竹は冬期に緑を保ち、梅はどの花よりも早く花を開くことから、こう呼ばれるようになったようです。
松は一年中枯れることがなく、日本では神聖なものと考えられており、長寿、不老不死の象徴とされてきました。竹は、次々と新芽を出して広がることから、子孫繁栄の象徴とされ、梅は、苔が生えるほどの樹齢になっても他の花より先に花を咲かせることから気高さや、長寿の象徴とされています。
文化を大切にしながら、良い年をむかえたいですね。