当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。

【11月】かぼちゃとなつめのお粥

中国のことわざに「立冬補冬、補嘴空。」というのがあります。 ~立冬の時、栄養の補給をする。~ この季節に収穫された食べ物を季節に合った調理法で料理し、体調を「補う」という意味があります。 立冬を迎えるこの季節は寒暖の差が […]

【11月】季節のはなし

11月に入りました。朝晩の気温が低くなり木枯らしが吹いたり、雪の便りが聞こえたりと冬の気配が見え隠れする季節となりました。 立冬。冬の始まりのこと。「立」とは新しい季節になるという意味があり、 立春、立夏、立秋と並んで季 […]

【10月】れんこん甘酒

10月になり、秋の風を感じるようになり、朝晩は肌寒くなってきました。 気温が下がると気血の動きが遅くなり、汗をかきにくく、乾燥しやすくなります。 また、東洋医学では、秋は「肺」の季節といわれています。この「肺」という臓器 […]

【10月】神無月のはなし

10月は「神無月」と呼ばれます。これは、日本中の神様が出雲の国(島根県)に集まり会議を開くため、他の国には神様がいなくなってしまうことに由来します。そのため、出雲の国では10月を「神在月」といっています。 会議では、人の […]

【9月】秋なすの醤油漬け

9月は暦の上では秋ですが、まだ残暑は厳しいようです。そんな9月にオススメの食材は「秋なす」です。この季節は昼夜の温度差が大きいため、果肉がしまって一層美味しくなります。 東洋医学では、茄子は身体を冷やす性質をもちます。夏 […]

【9月】重陽の節句

9月9日は「重陽の節句」です。 日本では9という数字は「苦」を連想させると縁起の悪い数字とされますが、中国では奇数を縁起の良い陽の数字と言われています。一番大きな陽の数字である9は特に縁起がよく、それが重なる日を「重陽」 […]