当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。

【5月】キャベツとソーセージのスープ

新年度が始まり1か月となりました。 新しい生活に少し慣れたと思ったら、ゴールデンウィークを迎え、生活のリズムを崩しやすい季節でもあります。 季節の変化に体が適応しないうちに、生活環境の変化に体がついていかないことが原因と […]

【4月】アスパラの豆鼓炒め

【山笑う(やまわらう)】 春の季語の一つです。春、山の草木が一斉に芽吹き、明るく生気にあふれる姿になることを意味します。 自然界と同じように私たちの体も陰と陽の気が交差して陽の気がどんどん活発となっていきます。 春は五臓 […]

【3月】はまぐりの酒蒸し

3月3日は桃の節句。女の子の健やかな成長を願ってお人形を飾ってお祭りをします。元々は古来中国の上巳節のことをいい、中国では3月の上巳(じょうし・じょうみ)の日に川で身を清め、不浄を祓った後に宴を催す習慣があったそうです。 […]

【2月】豚肉と白菜のかさね蒸し

まだまだ寒さの続く2月です。 東洋医学には、「陰極まると陽に転じる」という考えがあります。 寒さの最も厳しい季節から、暖かさが生まれてくる春に向かう節分は、ちょうど陰から陽に移る節目でもあります。 私たちの体も、自然の変 […]

【12月】手羽先と大根の煮込み

〈材料〉 手羽先 … 250g 大根  … 300g 生姜  … 30g ネギ  … 1本 塩   … 小さじ1 酢   … 大さじ1 〈作り方〉 ①鍋に手羽先と1cmの半月切りにした大根、薄く輪切りにした生姜を入れ、ひ […]

【11月】かぼちゃとなつめのお粥

中国のことわざに「立冬補冬、補嘴空。」というのがあります。 ~立冬の時、栄養の補給をする。~ この季節に収穫された食べ物を季節に合った調理法で料理し、体調を「補う」という意味があります。 立冬を迎えるこの季節は寒暖の差が […]

【10月】れんこん甘酒

10月になり、秋の風を感じるようになり、朝晩は肌寒くなってきました。 気温が下がると気血の動きが遅くなり、汗をかきにくく、乾燥しやすくなります。 また、東洋医学では、秋は「肺」の季節といわれています。この「肺」という臓器 […]

【9月】秋なすの醤油漬け

9月は暦の上では秋ですが、まだ残暑は厳しいようです。そんな9月にオススメの食材は「秋なす」です。この季節は昼夜の温度差が大きいため、果肉がしまって一層美味しくなります。 東洋医学では、茄子は身体を冷やす性質をもちます。夏 […]