こんにちは、鍼灸師の釜本です。 腎兪(じんゆ): 腰の痛みやだるさ、生理痛などに効きます。 背部、ウエストの一番くびれた部分あたりの高さ。背骨横から指2本分外側で、押すと痛気持ち良いところを指圧したり、カイロで温めるとg […]
当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします。
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。
当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします。
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。
こんにちは、鍼灸師の釜本です。 腎兪(じんゆ): 腰の痛みやだるさ、生理痛などに効きます。 背部、ウエストの一番くびれた部分あたりの高さ。背骨横から指2本分外側で、押すと痛気持ち良いところを指圧したり、カイロで温めるとg […]
12月7日は二十四節気では大雪に当たります。ひと昔前は、私の住む九州でも風は冷たく雪がちらつく季節でした。ですが最近は冬を通しても雪が降る日はわずかとなりました。 七十二候でこの頃は「閉塞成冬」(そらさむくふゆとなる)頃 […]
今年はお盆を過ぎてからの方が残暑厳しかった気がしますが、皆様お疲れが溜まってないですか?加えてコロナも落ち着かず、本来は楽しいはずの夏休みですが、今年はどうお過ごしになりましたでしょうか。福岡の8月は久しぶりに長雨の日が […]
★さんま: 気を補いエネルギーを増し、虚弱体質の改善や疲労回復に。胃腸の働きを助け、食欲不振を改善。血を巡らせ、肩こり、頭痛、しもやけ、痔、冷え症、更年期障害の改善にも。 ★かぼす: 気の滞りを取り除き、胸のつかえや痛み […]
こんにちは、鍼灸師の釜本です。8月に立秋を迎えお盆をすぎたあたりから少しずつ、朝晩は秋を感じさせるようなひんやりとした空気になってきましたね。まだまだ日中は暑いですが、真夏と比べ、空気は乾燥してきました。 秋は、東洋医学 […]
まだまだ暑い日が続いていますが、暦の上では9月はすでに秋となります。23日の秋分の日を挟んで、20日は秋の彼岸の入りとなり、そこから7日間が秋のお彼岸です。仏教では「彼岸」は悟りの世界を言い、丁度昼と夜が同じ長さになる日 […]
ついにオリンピックが開催となりました。コロナ禍での大会ですから、感染対策を始め、大会関係者の方々のご尽力も大変なものだったと思います。 又、ただでさえ緊張する環境の中、選手の皆さんはコンディションを整えながら精一杯活躍さ […]
こんにちは、鍼灸師の釜本です。連日猛暑が続いていますが、体調はいかがですか?さて、こんな夏真っ盛りですが、8月7日は立秋となり、暦の上では秋の始まりとなります。しかし、実際はまだ酷暑が続きます。今のこの暑い時期の過ごし方 […]
★もも: 血を巡らせる代表的な果物。体に潤いを与え,口の渇き、便通を改善します。夏に旬を迎える食材としては、めずらしく体を温める働きがあるため、冷え症の人にもおすすめです。リンゴ酸、クエン酸、果糖が含まれ、食欲不振や夏バ […]
暦の上では8月7日に立秋を迎え、季節は秋へと移り変わっていきます。七十二候では、8月7日は涼風至(すずかぜいたる)と、ふと肌に涼しさを感じる時期と言われています。ひと昔は暦の様に、お盆が近づいてくると朝晩が涼しく感じてい […]