冬至とは、北半球において太陽の位置が一年で最も低くなる日です。 そのため昼が一年中で一番短く、夜が一番長くなる日です。冬至のことを一陽来復(いちようらいふく)とも言います。 一年で最も日が短いということは、翌日から日が長 […]
当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします。
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。
当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします。
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。
「春は生じ、夏は長じ、秋は収じ、冬は蔵する」。中医学では、四季をこのように捉え、それぞれの特徴にあった養生法を考えます。 冬は厳しい寒さで陽気が抑えられ、陰気が盛んになる時期。万物が静かにおちついている「陰」の季節にあた […]
喉舌のかわき、セキに効果があります。 鎖骨と胸骨の角にあるくぼみ (押し方)息を吐きながら、片方のツボに親指を、もう片方のツボには、他の4指をあて、ここちよい強さで10回程押す。
神迎えの朔日(ついたち) 11月1日は、神無月(10月)に出雲に出かけていた神様が、それぞれの神社に帰ってくるのをお迎えする「神迎えの日」です。 この日には、赤飯を炊いて食べる習慣があり、神酒といっしょに供えて神様をお迎 […]
秋は「燥邪」の季節といって、乾いた咳や喉の渇きなど、乾燥のトラブルが出やすくなっています。お肌の乾燥もその一つです。 乾燥肌には外因的な要因だけでなく、内因的なものもあります。 それが「血(けつ)」と「津液(しんえき)」 […]
肺の働きの活性化に効く。 咳が出るときや、のどの痛みにも効果的です。 肘を曲げたときにできるシワの外側(親指側)のツボ。
「10月13日はさつまいもの日」 さつまいもはその食味から「栗よりうまい十三里」と褒めたたえられてきた根菜類です。江戸から十三里離れた埼玉県のさつまいもが特に美味だったことから一般にさつまいもは十三里と呼ばれていました。 […]
すっかり涼しくなりましたね。 10月8日ごろを寒露(かんろ)と言い、秋が深まってくるころです。 油断すると、風邪を引きがちな衣替えシーズン。体調管理には十分気をつけたいですね。 空気が乾燥するため、皮膚や体内の潤いが奪わ […]