当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。

医療DX推進体制整備加算に係る掲示について

【10月】紅葉と楓

紅葉と楓の違いについて。実は植物の分類としては同じなんですよ。 紅葉は「こうよう」「もみじ」と読みますが、楓の中で特に色が変わるものをもみじと呼びます。もみじもかえでも、どちらも「カエデ科カエデ属」の植物で、植物分類上は […]

【10月】10月の養生

中国の言葉に「自然之道、養自然之身」という言葉があります。 これは食欲も出て、睡眠も気持ちよくとれるこの時期を表す言葉で「自然のままの気候で養生できる」季節です、という意味です。 秋は、夏の疲れを回復し、これから迎える寒 […]

【9月】わびさびとは

室町時代中期以降に「茶の湯」という「茶を立てて客人に供する作法」が確立してきました。これが豪華な茶器などを使ってする茶会と、そうでない茶会に分かれていきました。 千利休は「小さな草庵の座敷で粗末な道具を使ってする茶会」を […]

【9月】9月の養生

秋になると猛烈な暑さもなくなり、気分が落ち着いてきます。 私たちの身体の中でも、暑さで消耗した体力が次第に回復し、生理活動も徐々に安定してきます。しかし、気温が下がり始め、雨も少なくなり湿度が下がると空気が乾燥してきます […]

【8月】8月の養生

暑さも佳境に入ってくる時季ですね。汗を大量にかくことで、一緒に体内の気が出てしまい疲れやすくなったり体力を消耗しやすくなります。 そして、外気の熱をうまく発散できないでいると身体の中に熱がこもってしまい、それが長く続くと […]

【7月】7月の養生

夏が象徴する臓器は「心(しん)」です。木火土金水の火にあたります。 心の働きは、もちろん血液の循環ですが、中医学的な特徴として人間の精神とのつながりが、とても深い臓器と言われています。 夏の陽気が心に影響を与えて、ウキウ […]

【6月】6月の養生

一年中で、夏至(6月21日)の頃は、雲がない日は紫外線が強くなります。湿度・気温が高くなると身体も不安定になり、心が乱れやすくなります。 中医学では、この時期は、涙が出やすく、耳鳴りがし、頭が痛み、肢体のひきつり、目のか […]