暦では、今年は9月23日が秋分の日ですが、前後7日間が秋の彼岸となります。今年は10月1日が中秋の名月となり、いよいよ秋本番ですね。そして10月8日は二十四節気の中の、寒露(かんろ)です。「陰寒の気におうて、露むすび凝ら […]
当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします。
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。
当院ではコロナ対策の一環として、待ち時間短縮のため予約診療を開始いたします。
受診ご希望の方は、お電話でお問い合わせの上、ご予約ください。
暦では、今年は9月23日が秋分の日ですが、前後7日間が秋の彼岸となります。今年は10月1日が中秋の名月となり、いよいよ秋本番ですね。そして10月8日は二十四節気の中の、寒露(かんろ)です。「陰寒の気におうて、露むすび凝ら […]
朝夕、涼しい風が吹くようになりましたが、皆様いかがお過ごしですか? 今年の夏は、全国的に35度以上の日が続き、日によっては40度近くになりました。異常気象と言う言葉だけでは済まされない地球環境の変化です。コロナに加え、人 […]
9月になりました。いよいよ季節は秋に向かいます。9月2日は七十二侯で禾乃登(こくものすなわちみのる)と言い、稲が実をつけ穀物が実る季節になった事を表します。そして8日は白露、20日は秋の彼岸の入りとなります。 黄帝内経 […]
★さんま: 気を補ってエネルギーが増し、虚弱体質の改善や疲労回復に有効です。 胃腸の働きが良くなるので、食欲不振に◎。 また、血を巡らせ、肩こり・頭痛を緩和します。しもやけ、痔、冷え性、更年期障害の予防のほか、血栓の予防 […]
今年はコロナ感染症で生活が激変した上に、集中豪雨でさらに被害を受けられた地域もあると思います。被害に遭われた方は、皆様の無事をお祈りしております。 7月はコロナ感染症も下火になり、そのまま日常が戻るのかと思いきや、最近は […]
暦の上では7月23日から8月6日までは大暑と言い、一年の中で一番暑い時期となります。その後、8月7日に立秋を迎えると、少しづつ気温が下がって季節は秋へ移り変わると言われています。ですが、最近は気候変動の影響で、8月23日 […]
★トマト: 体の熱を冷まして、ほてりやを改善するほか、水分を補って、のどの渇きを解消します。 胃の働きを整えて食欲を増進させるので、夏バテや食欲不振に効果的。 また、肝の働きを助け、頭にのぼった熱を冷ますので、高血圧・目 […]
あっという間に今年も前半が終わり、7月になりました。皆様いかがお過ごしですか? 世の中はコロナ感染症も下火になり、一旦、日常の落ち着きをとり戻してきた様に見えます。そんな中、東京はまた感染者の数が増えていますね。本当に安 […]
いよいよ暑い季節になりました。日本の夏は、暑さ(暑邪)と湿気(湿邪)が重なり、余計に不快感が増します。 今回は、暑邪について考えてみたいと思います。 東洋医学的な考え方の一つに、五行説があります。五行とは、万物は木火土金 […]
★キウイ: 体の熱を冷まして、ほてりやのぼせを鎮めます。 いらいら等の更年期障害にも効果があります。 また、胃腸の働きを助け、消化不良や吐き気なども改善します。ビタミンCたっぷりで、美肌に良いだけでなく、免疫力アップも期 […]